お知らせ News

  1. HOME
  2. >
  3. お知らせ
  4. >
  5. 初心者向け!ワインの味わいを決める要素とは?

初心者向け!ワインの味わいを決める要素とは?

酸味・甘味・タンニン。

これを知れば

ワインがぐっと楽しくなる!

初心者向けワインの味わいを決める要素とは?

🍷「味の違い」って、なにで決まるの?

ワインを飲んだとき、「ちょっと酸っぱい」「なんか渋い」「フルーティで飲みやすい!」と感じたことはありませんか?

実はそれ、すべて“味わいを構成する要素”の違いなんです。

このブログでは、ワインの味をつくる3つの基本要素「酸味」「甘味」「タンニン(渋み)」について、初心者の方にもわかりやすく解説します。


これを知れば、今日からあなたのワイン選びがもっと楽しく、もっと深くなりますよ!

~このブログでわかること~

★ワインの味わいを構成する3つの要素「酸味・甘味・タンニン」の特徴と役割

★自分の味覚タイプを見つけるためのヒントと、賢い飲み比べのコツ

🍋 酸味 = すっきり・さわやか・キレ

ワインに含まれる酸味は、ブドウ由来の自然なものです

主に白ワインやスパークリングワインで感じやすく、「キリッと」「さっぱり」と表現されることが多いです。

暑い日に冷やして飲むと最高に美味しいワインは、たいてい心地よい酸味がきいています♪

食事中にワインを飲むと、口の中をリセットしてくれるような効果もあるんですよ◎

代表的なワインの酸味

 

  • 酒石酸: ワインに最も多く含まれるブドウ由来の主要な酸で、ワインの骨格をなすシャープな酸味
  •  
  • リンゴ酸: 未熟なリンゴのようなシャープな酸味

  • 乳酸: ヨーグルトのようなまろやかな酸味(マロラクティック発酵による)

📝ポイント

酸味が苦手な方は、まろやか」「やさしい酸味」といった表現があるワインを選んでみてください。

例えば、シャルドネを使った白ワインは、酸味が控えめでクリーミーなタイプもあります。

🍇 甘味 = フルーティ・やさしい・親しみやすい

「フルーツっぽくて飲みやすい!」と感じるワイン、ありますよね。

これは、ブドウ本来の糖分が発酵後に残ることで生まれる“自然な甘さ”です。

この残糖が多いと、甘口、やや甘口になります。

デザートワインなどはしっかり甘く、食後酒としてゆっくり楽しむのにぴったりです。

一方で、見た目や香りが甘そうでも、実は辛口というワインもたくさんあります。

📝ポイント

初心者の方には「やや甘口」「フルーティ」と書かれたラベルや、ブドウ品種のモスカート(マスカット)を使ったワインがおすすめです!

タンニン(渋み)= コク・重さ・深み

赤ワインでよく感じる「渋み」は、“タンニン”という成分によるものです。
タンニンはブドウの皮・種・茎などに含まれており、赤ワインの製造過程で果汁に溶けだします。

舌や歯の裏がキュッとなるような感覚があるのは、タンニンが豊富な証拠。

若いワインではより強く感じられますが、時間が経つと丸くなり、熟成したワインではまろやかで複雑な風味へと変化します。

タンニンの感じ方ガイド

 

  • タンニンが豊富: 舌や歯ぐきがキュッと引き締まる / 重厚でコクがある
  •  
  • タンニンが控えめ: 口当たりがなめらか / 軽やかでフルーティ
  •  
  • 熟成したタンニン: 角がとれてまろやか / 複雑な風味が生まれる

📝ポイント

「渋いのが苦手」な方は、“ピノ・ノワール”などのタンニンが控えめで軽やかな品種からスタートしてみましょう♪

🍷 飲み比べで「違い」が見えてくる

酸味・甘味・タンニン。

それぞれ単体ではなく、そのバランスによってワインの印象が大きく変わります。

たとえば…

  • 酸味+甘味 → フレッシュで親しみやすく、食前酒にもぴったり。
  •  
  • 甘味+タンニン → 果実味が豊かでまろやか、少し重厚感のある味わい。
  •  
  • 酸味+タンニン →  シャープで骨格がしっかりとした、力強い印象。

最初は「なんかちょっと違うな?」くらいでも大丈夫♪


何本か飲んでみると、「あ、自分は“酸味ひかえめ”が好きかも」とか「タンニンしっかりが好みだな」など、だんだん“自分の味覚の軸”が見えてきます。

ワインを選ぶ木製看板

🍷知っておくと、もっと選びやすくなる!

ワインの味の要素を少し知るだけで、ワイン選びがぐっと楽しく、そして自信をもって選べるようになります。

ラベルやPOPの「酸」「甘」「タンニン」という言葉に注目して、ぜひ少しずつ“自分の好み”を見つけていってくださいね。

難しく考えず、「好きだな」と思える味わいに出会うこと。

それが、ワインを最大限に楽しむ一番の近道です。

ワイナリー直送!
エレガントでシルキーな赤ワイン

カベルネフラン・ツヴァイゲ ルトレーベ  2023(赤)|750ml(辛口)

カベルネフラン・ツヴァイ2023(赤)

樽香の中にシガーや干しブドウのような乾いた果実と、トマトを思わせるやや青い香りが広がる1本。

明るいルビー色で、味わいはエレガント。

滑らかなタンニンとシルキーな質感に心地よい酸味が感じられ、余韻もスムーズに続きます。

ワイン好き・みっしー

=Webスタッフ=

みっしー

「ワインって難しそう」と思っていたのに、気づけば旅先でも毎回ワインを飲んでいる人になっていました。

 

イギリスでは雨に濡れながらパブで白をすすり、ウズベキスタンでは羊料理に赤を合わせ、オーストリアではホイリゲ(新酒酒場)の素朴な美味しさに感動…。

 

ただの旅好きが、各地の“その土地らしい味”を求めて、ワインの世界にどんどん引き込まれています。

 

 

このブログでは、そんな「おいしいってこういうことか!」の瞬間や、初心者ならではの「なるほど!」を、やさしく・ゆるく・ちょっと笑える感じでお届けします。

 

「なんとなく好き」から「ちょっと通っぽいかも?」へ。

ゆるゆる進んでいきたいと思います!

一覧に戻る